活動と重点 |
 |
|
子ども会
1.地域の子ども会の活動が子どもにとって楽しく、魅力
のある子ども会となるように 微力ですが頑張りたいと
思います。
2.現在は子ども会の総務委員長を担当して子ども会の
推進役を務め一人ひとりの子どもが生き生きと活動
できる子ども会づくりを進めていきます。
3.子ども会の活動を子ども達や親達に知ってもらうために
子ども会会報の作成を行い魅力ある子ども会づくりに
取り組みたいと思います。 |
 |
|
学校
1.最近学校への登下校で知らない人から声を掛けられた
り、追いかけられたり、する話を良く聞きます、そのため
学校では、防犯ブザーを子ども達にもたせたり、子ども
100当番の家を増やしたりしています、少しでも安全に
学校に通えるようにおじさん、おばさんのみまもりに心が
けたいと思います。
2.学校内での子ども達の様子を知るために学校の授業を
少しでも見せてもらいながら小中高学生の考え方や学校
での取り組み方などを聞き魅力ある学校づくりに助言をし
て行きたいと思います。
|
 |
|
地域社会
1.時代の変化により、あるいは日常生活の便利さなどにより、
隣近所とのかかわりあいが少なくなってきているこのごろで
すが、便利さや娯楽の多さで好きなように遊べる変わりに、
ご近所の皆さんとの交流が少なくなり、名前も顔も知らない
人も増えて来ています、少しでも交流をふやし、子どもと
地域の人とのつながりを少しでも作って行きたいと思います。
2.クラブ活動や、習い事のしていない子ども達が学校の休みの
日にたまり場や遊び場を求めて、コンビニや、駅前やゲーム
センターでまったりしていないように地域の子どもは地域の人
たちでみまもりたいと思います。
|
 |

|
家庭
1.子どもが伸びやかに育つ家庭環境づくりや信頼の持てる子ども
を育てられる幸せな環境を作りを進めたいと思います。
2.子どもと親の健康を考えたり、生活習慣を身につけ心と体の健康
が維持出来るように勤めたり、「いのち」の大切さ、尊さをしる
事の出来る親となれるように、出来る限り支援して行きたいと
思います。 |
 |
 |