子どもたちが狙われています。

  ● 子どもたちを守るために
    家庭でも「5つのやくそく」を教えましょう。

    「 5つのやくそく」
    1.ひとりで あそびません
    2.しらないひとに ついて いきません
    3.だれと どこで あそぶか はなします
    4.おおきなこえで さけびます
    5.ちかくのひとに たすけを もとめます


   最近あちこちの地域で不審者が出たりしています、
   私たちの身近な所でこうした話を聞いたりすると安心
   して生活を送ることができなくなることは言うまでも
   ありません。
   狙われる子どもたちを守るために地域ぐるみで子どもを
   守りましょう。

  ● 誘拐にあわないために取り組みましょう。

    1.ひとりであそびません
     ・みんなできめられたみちをとおります。
     ・かならずグループであそびます。
     ・暗くなる前におうちに帰ります。
     ・人のいない所では、遊びません。

    2.しらない人についていきません
     ・しらない人に道を聞かれたり、おうちまで連れて行って
      あげると言われても、絶対について行きません。
     ・しらない人に誘われても、絶対に車に乗りません。

    3.だれとどこで遊ぶか話します
     ・家族に行き先と帰る時間を、話してから出かけます。
     ・一緒に遊ぶ友達を、ちゃんと話します。
     ・おとうさん、お母さんに一日の出来事を話します。

    4.大きな声でさけびます
     ・変な人が近づいてきたら、大きな声で「たすけて」
      とさけびます。

    5.ちかくの人にたすけをもとめます
     ・近くにいる人に大声でさけんで、たすけをもとめます。
     ・変な人に出会ったら迷わず「110ばんの家」に
      駆け込み、助けを求めます。

  ●
 
 
 
メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ