|
市民のみなさまには、日ごろから市政の運営に関心をもちながら
温かい目でみまもっておられる事と思います。
これからの市政の運営についてきびしい財政の中これ以上の借金
を続けていけば、私達の生活に大きな負担となって帰ってくることは
すでにみなさまもお解かりのとうりです。
そこで市のお金がどのように使われているのかまとめてみました。
国は地方分権型社会の構築に向けた財政制度改革として、国庫
補助金の縮減とそれに見合う自主財源確保のための税源移譲、
交付税制度の見直しという『三位一体改革』をすすめていますが、
地方分権が確立されるまでには至っていません。
瑞浪市はこうした現状の中これからも厳しい財政状況が続くことと
予想されます、こうした事から市民の皆様と共に市政を知る際のきっ
かけや市民参加のきっかけとして活用してください。 |
|
|
●瑞浪市の財政状況の家計簿
年度 |
令和2年 |
令和3年 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
瑞浪市の財政状況の家計簿を年度ごとに市民の皆さんに知っていただくことで、市政に対する関心をもっていただきたいと思います。
● 瑞浪市の人口
 |
令和4年1月 |
 |
人口推移グラフ |
|
|
|
|
|
|
|
|
●一般会計決算額の使い道
この表は、瑞浪市の財政状況を前年度と比較をしてまとめてみました、
市民の皆さんに知っていた だき市政に対して関心を深めて いただき
たいとおもいます。 |
|
|
|
|
|
●市債(長期借り入れ金)の状況
 |
市債残高 |
 |
市債残高のグラフ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●市税決算額全体
 |
個人・法人市民税 |
|
市税決算額グラフ |
|
|
|
●個人市民税
 |
個人市民税 |
|
|
|
●法人市民税
 |
法人市民税 |
|
|
|
● 市民税
市民税には、個人市民税と法人市民税があります。個人市民税
は毎年1月1日現在、瑞浪市にお住まいの方に、法人市民税は
市内に事業所や保養所を設置している会社等の法人に、それぞ
れ課税されます。
|
|