4.リスクマネジメント(危険管理)の基本的な考え方
@リスクとは
〓 目的を阻害し、むしろ損失に変えてしまう恐れ
のある不確実な要素
Aリスクマネジメントとは
〓 リスクの存在、大きさなどを事前に発見、分析、
評価し、どう管理制御
するのか、事前に防御できないリスクの現実化
に備え、ダメージを小さくすること
(リスクマネジメント協会「リスクマネジメント入門」)
Bリスクマネジメントの手順
リスクの予測
↓
リスクの発見、把握 (見る、聞く、感じる)
↓
リスクの評価・分析 (判断する、考える)
↓
リスクの処理 (対応する、対処する)
(見守る、注意する、
方法を考える
中止する)
↓
確認・フォロー (ふりかえり
これからどうする)
↓ |
・「産業から学ぶ知識」
【 H.ハインリッヒ氏の「1対29対300の法則」】

1 (大事故)
29 (軽い事故)
300 (ヒヤッとしたこと)
*大きな事故の裏には、軽い
事故が29件生じており
事故にはならないが、
「ヒヤッ」とすることが300件
隠されている。
|