 |
|
|
◆MBTとは?
 |
|
ひと言でいうなら、やわらかな地面をはだしで歩くような感覚と足づかいを再現す
るトレーニング用具です。
現代人は、硬くて平らな路面や床の上で、足を守るような形状の靴や、スリッパを履
いて暮らしています。
いずれにせよ、日常生活で足首から先をダイナミックに使う機会はあまりありません。
それに反して、大自然の地表のコンディションはさまざま。
たしかにアスファルトと同じような硬い岩場もありますが、自然環境には、足裏全体を
フルに使わないと歩けないような場所がたくさんあります。
MBTは、靴でありながら、そうした多様な地面を歩くときに近い、活発なはだし
歩行の動作と運動性を再現するフットウエア。
つまり、” 靴というより、足元環境を変えるツール ” とも呼べるかもしれません。 |
|
 |
〔やわらかな地面を歩くとき〕 |
 |
◆姿勢の改善が期待できるわけは?
|
 |
|
青竹や丸太に乗ったときのように、かかとが沈み込み、ふくらはぎの筋肉が伸ばされ
ます。
伸びた筋肉は縮む力を発揮し、その反応が足元から上半身に連鎖した結果、重力に
あらがって身体をまっすぐに保とうとする力が生まれるのです。
よい姿勢やボディバランスの調整能力は、この重力にあらがう力が発揮できてこそ、
無理なく備わると言えます。
|
|
 |
 |
◆MBT... 名前の由来 |
 |
|
MBTは、マサイ・ベアフット・テクノロジーの略。
『 マサイ族の ・ はだしの ・ 歩行技術 』 という意味です。
毎日、多様な地表を驚くほど長く歩き、そのためか、腰痛と無縁の暮らしをするとされる
マサイ族。
そんな彼らの姿勢の美しさを象徴して、マサイの名がブランド名に冠せられることとなり
ました。
言いかえれば、彼らの美しく活動的な身体を支えるのは、鍛え抜かれたはだしの
運動機能。
それを、都市生活の舗装路面上で再現するのが、MBTの機能なのです。 |
|
 |
〔舗装道路をMBTで歩くとき〕 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |