クワガタムシを飼う

F 幼虫の飼い方

幼虫の飼育は、十分な餌があれば、そんなにむずかしくありません。
しかし、幼虫を育てるには通常1〜3年かかり、少し根気がいります。
飼育は、クヌギマットや産卵木を使う場合と菌糸ビンを使う場合がありますが、
菌糸ビンを使えば1年で成虫にする事が出来、大きな成虫が期待できます。
飼育環境は、気温は23℃がベストですが、常温でも育ちますが、大きな成虫に
育てたい場合は、一年を通して出来る限り23℃に近づけてください。
そして、暗くて静かな場所で育てましょう。
1、クヌギマット、産卵木を使う

2、菌糸ビンを使う

幼虫は成長しきるとあまり動かなくなり、じっとしている事が多くなります。
その後、体をくねらせて丸い部屋(蛹室)を作ります、それからしばらくすると
幼虫は、シワが多くなり棒状になります、この状態を前蛹と呼びます。
餌交換時に、前蛹を掘り出してしまった場合は、
人工蛹室での蛹化を試みる
その後、幼虫は蛹になります。

zennyou.JPG y

蛹になる様子はこちらへ。(写真4枚)

蛹になる(U)様子はこちらへ。(連続写真12枚)

この蛹室を壊したり、強い衝撃を与えたりすると、成虫になれずに死んでしまう
場合がありますので、成虫になるまでそっとしておいてください
蛹になってからおおよそ1ヶ月で成虫になります。
もし蛹室が壊れたり、環境が悪化した場合は、
人工蛹室で羽化を待ちます。

kinoko(1).JPG キノコが生えてしまった蛹室
このまま放置すると、羽化不全
を起こす恐れがあります
このような場合、人工蛹室にて
羽化を待ちます。

ukahuzen.jpg

蛹室が狭かった為、羽化不全を
起こしてしまったオスです
上翅が開き、羽が飛び出しています。


通常、初夏から秋にかけて成虫に羽化します。

mousugusanagi.JPG 蛹の色が、このようにこげ茶色に
なったら、普通なら24時間以内
に、羽化を始めます。
羽化の様子を観察したい場合は
このようになったら要注意です。

人工蛹室を使えば、羽化の様子が観察できます。

羽化の様子はこちらへ

春先に、クヌギマット・産卵木・菌糸ビンを交換する場合は、蛹になっている場合
がありますので注意が必要です、早めの交換をお勧めします。

オス、メスの判別はこちらへ

anime055.gif